
「Yes, Sir」(はい、上官殿)とか「Yes, My Lord」(はい、わが主)は、映画や海外ドラマでよく耳にして疑問にも思っていなかった。
以前、コードギアス 反逆のルルーシュを観ていて「Yes, Your Majesty」(はい、陛下)とか「Yes, Your Highness」(はい、殿下)をよく耳にした。
なんでMy LordみたいにMy MajestyじゃなくてYour Majestyなんだろう?あなたの陛下って何だ?と思いながらも調べなかったけど、ふと思い立って調べてみた。
Majestyは、陛下の他に威厳とか威光の意味がある。
The Majesty of Godは神の威光、つまりYour Majestyは「あなたの威光」と言える。
日本語で考えると「陛下」の「陛」は宮殿の階段を指していて、陛下は宮殿の階段の下を指すらしい。
つまり陛下とは、宮殿の階段の下まで威光の届く高貴なお方。
そして、高貴なお方に話しかける場合、直接話しかけるのはあまりに畏れ多いので、あくまで宮殿の階段の下まで届くあなたの威光に対して話しています、という体になるそうだ。
その為、あなたの威光=Your Majestyとなり、「はい、陛下」は「Yes, Your Majesty」になる。
対してLordは自分が仕える主人というだけであり、直接話しかけることが畏れ多い高貴なお方というほどではないので「Yes, My Lord」になる。
おまけ
公式用語辞典には「イエス、マイ・マジェスティ」の項目があるけど、説明には「イエス、ユア・マジェスティ」って書いてあるから、中の人が間違えちゃったんだろう。